保険の中断
車検のご依頼でしたが、一転、車検を取りやめ、車を手放す事に・・・。残念。
車は、当店で買取り、自動車保険を現在の等級のまま止めておく手続きをしましょうという事になりました。
自動車保険の契約を、中途で解約したり、満期を迎えた後に継続せず、将来再び自動車保険を契約する際には、中断証明書がなければノンフリート等級は、原則6等級からとなってしまうからです。
そこで、『中断証明書』発行依頼のポイントをご紹介します。
お車の廃車・譲渡・車検切れや記名被保険者(保障の対象となる自動車を主に使用される方)の海外渡航などにより、自動車保険を1時的に中断した場合にお客様の請求に基づいて発行されるものです。中断証明書を用いて、将来再び自動車保険を契約する際に、新たな契約を中断時の等級から契約できるものです。
条件
・中断時の等級が、7等級以上。
*中断時の契約に事故があった場合は、事故件数に応じて減じた等級となります。また、契約期間が1年の契約において、1年間無事故で満期を迎えたのちに中断した場合は、満期を迎えた契約から1等級進んだ等級となります。(20等級が限度)
・解約する契約又は、満期を迎えた契約が、次のいずれかに該当すること。
*解約日または満期日までに、補償の対象となる自動車が廃車、譲渡、リース会社などへの返還、車検切れ、または、他の契約の自動車と車両入替されていること(車検満了日が解約日または満期日と同日の場合を含みます。
*補償の対象となる自動車が盗難にあい、解約日または満期日において発見されていないこと
*記名被保険者(補償の対象となる自動車を主に使用される方)が日本を出国した日の6ヶ月前の日以降に、解約日または満期日があること
・中断証明書の発行依頼をされた日が、解約日または満期日から起算して13ヶ月以内であること。
とされています。
例
| ◎中断手続き | | ||
★車の廃車 | 契約の解約手続き。 中断証明書の発行手続き | ☆車の購入 | ||
契約 20等級 | 中断期間(最長10年) | ![]() | 契約 20等級 | |
◆ 再契約手続き 中断証明書に記載された等級を適用して契約 |
※詳しくは、保険会社や損保代理店にご確認を!!
By netimpact, 2011年6月25日 @ 11:23 AM
参考になりました